MENU
  • 新着情報・ブログ
  • サービス内容
    • コンテンツプロデュースとは?
  • 制作事例
  • クリエイター紹介
  • クリエイター募集
  • 会社概要
  • お問合せ

ライティング・WEB運用・SNS運用・コンテンツ制作ならiworksへ

  • 新着情報・ブログ
  • サービス内容
    • コンテンツプロデュースとは?
  • 制作事例
  • クリエイター紹介
  • クリエイター募集
  • 会社概要
  • お問合せ
  1. ホーム
  2. お客様の声

お客様の声– category –

  • お客様の声

    【お客様の声】コラムをきっかけに『あまから手帖』から取材が来ました!

    公式ホームページに掲載するコラム記事を、今年2月から3月の間に20本制作させていただいた地元明石の酒蔵・茨木酒造様から「コラムをきっかけに『あまから手帖』から取材が来ました!」と喜びのお声を頂戴しました。 記事案作成からスタートして、記事構成...
    2021年8月1日
1
最近の投稿
  • 【制作事例】太陽ハウジング様HP|ブランドと強みを伝えるコピーライティング
  • ご縁がつないだチーム!コンテンツ制作の裏側で感じた、クリエイターの相乗効果
  • 【ネタばらし】AI時代のライターは「AI生成文」をこう料理する!〜AI原稿リライトの舞台裏〜
  • AI時代に「選ばれる」ライターになるには?〜AIを使いこなす3つのスキル〜
  • 編集プロダクション(編プロ)とは?その仕事内容や出版社との違いを解説
カテゴリー
  • お客様の声
  • クリエイターインタビュー
  • コラム
  • 制作事例
  • 新着情報・ブログ

Instagram

【ご縁がつないだチーム!コンテンツ制作の裏側で感じた、クリエイターの相乗効果】

先日、iworksでは「グランエントランス広島三原」のプロモーション動画や記事制作用の写真を撮影するため、現地へ取材に赴きました。あいにくの雨模様でしたが、お子様が喜ぶお楽しみいっぱいのロケーションと素敵なモデルファミリーに恵まれ、終始和やかな雰囲気で撮影は終了。今回は、その撮影現場でのエピソードと、クリエイターたちの化学反応についてご紹介します。

●動画クリエイターは元クライアント
今回の動画制作で、メインクリエイターとしてタッグを組ませていただいたのは、徳島市在住の映像クリエイター・三好雄介さん @yusuke_twin_ 。実は三好さん、iworksが6年ほどお付き合いさせていただいているクライアント(コウエイハウジング様)の元・営業スタッフだった方なのです。

当時から誠実なお人柄と仕事への真摯な姿勢が印象的だった三好さん。そんな彼と、時を経て「クリエイター」と「ディレクター」という新しい関係でご一緒できることになり、不思議なご縁を感じずにはいられませんでした。

●ファミリーモデルも三好さんご一家!
さらに今回の撮影では、三好さんご自身に加え、奥様と5歳になる双子の息子さんたちにもファミリーモデルとしてご出演いただきました。

元気いっぱいの双子くんたちは、撮影現場をぱっと明るい雰囲気にしてくれるムードメーカー。また、取材には今回の記事作成を担当してくれるライターの端場愛さんも駆けつけ、撮影のサポートまでしてくれる心強い存在でした。ご夫婦の自然な笑顔と、お子さんたちのはしゃぐ姿が、施設の魅力をより一層引き立ててくれました。

●専門家チームが起こす、表現の化学反応
今回は、三好さんに加え、アウトドアや建築写真を得意とするプロカメラマンの清水壱星さん @issei_is_alone (なんとインスタのフォロワー数1.9万人!)、そして、現場対応力の高さはピカイチのカメラマンの酒井修平さん(お子さんの扱い上手過ぎ!)という、3名の専門家チームで撮影に臨みました。

映像2名+スチール1名という盤石の布陣で、それぞれの専門的な視点からアイデアを出し合うと、表現の幅が一気に広がるのを肌で実感。役割が明確に分かれていることで、現場のスピード感と密度も格段に上がり、次々と画が生まれていきました。こうしたクリエイター同士の相乗効果こそ、良いコンテンツを生み出す原動力だとあらためて感じます。

●ご縁が育む、新しい仕事のカタチ
かつて「クライアント」と「ライター」としてお付き合いのあった方と、時を経て新たなクリエイティブな現場でご一緒できること。今回の撮影は、iworksにとって、人と人とのつながりの大切さを改めて実感する、非常に感慨深い経験となりました。

チームでつくりあげるiworksのWebコンテンツ。仕上がりが本当に楽しみです。 完成した動画や記事は、またあらためてご紹介させていただきますので、どうぞご期待ください!

#コンテンツプロデュース #編集プロダクション #コンテンツ制作 #クリエイティブ制作 #コピーライター #フリーランス #個人事業主 #フリーランスの働き方
#インタビュー取材 #取材ライター #写真撮影
【AIと格闘した1年。沈黙の先に見つけた、ライターという仕事の本質】

ご無沙汰しています。
気づけば、HPブログやSNSの更新がすっかり途絶えてしまっていました。知らぬ間にインスタの仕様も変わっていました。

この約1年間、私はある大きな変革の渦中にいました。それは、AIライティングツールの本格導入です。

昨年9月、業務の効率化と、コンテンツの成果を最大化することを目指し、自分自身だけでなく外注ライターさんたちにもAIツールを解放する、という大きな決断に踏み切りました。
しかし、それは同時に、私自身にとっても「AIをいかに使いこなすか」という大きな課題との戦いの始まりでした。

この1年は、まさに「武者修行」の日々でした。

AIが生成した文章と向き合い、より自然で、血の通った表現へと書き直していく。プロンプトを百度試し、意図する原稿が生まれるまで何度も生成し直す。ライターから上がってきた原稿から、AIの気配をどう消していくか…。

来る日も来る日も原稿作業に没頭し、目の前のクオリティを追求するうちに、人に会うことも減り、外への発信もすっかりおろそかになってしまいました。

一定の品質を保ちながら、大量の案件に対応しようとすると、仕事はどうしてもマニュアル的になりがちです。特にAIを使い始めてから、その傾向が強くなったライターも多かったように思います。新しいツールをうまく使いこなせず、かえって苦労している様子が垣間見えることもありました。

本来、ライターはクリエイティブな仕事のはず。iworksのHPに掲げているキャッチコピーも「クリエイティブの力で心を動かす」です。AIの精度がどれだけ高くなったからといって、生成された文章をそのまま納品するだけでは、仕事に面白みを感じることもなければ、人の心を動かすこともできないでしょう。

この1年間、AIと、そして多くの文章と向き合い続けて、気づいたことがあります。

AIを使っても使わなくても、ライターという仕事の本質は何も変わらないということ。

この気づきは、私をiworksの原点に立ち返らせてくれました。iworksを開業したときに掲げたテーマ、それは「心と行動に作用するライティング」です。

ライターが本当に届けなければならないのは、単語やデータが正しく並んだテキストではありません。書き手の想いや熱が乗り、読み手の心を動かし、次の一歩へと後押しするような「伝わる文章」です。その本質が欠けていては、どんなに美しく整った文章も、人の心や行動に作用することはないのです。

この当たり前のようで最も大切なことに、あらためて気づくために必要だったのが、この沈黙の1年間だったように感じています。

試行錯誤はまだ続きますが、これからはこの場所で、私が文章とどう向き合っているのか、その過程も少しずつお伝えしていければと思います。

#コンテンツプロデュース #編集プロダクション #コンテンツ制作 #クリエイティブ制作 #コピーライター #フリーランス #個人事業主 #フリーランスの働き方
#インタビュー取材 #取材ライター #写真撮影
札幌、道庁での取材が無事に終了。
ディレクターと2人、北海道の美味で打ち上げ。
お疲れさまでした。

#取材記録 #編集プロダクション #取材ライター
さっぽろホワイトイルミネーション20 さっぽろホワイトイルミネーション2024
@大通公園
2024 阿波おどり
4年ぶりくらいの阿波おどり。
まずはストリート系の元祖 苔作からスタート。

#阿波おどり 
#苔作
5月11日
日本ハムvsロッテ⚾️ 
@エスコンフィールドHOKKAIDO
【iworks 映像制作実績ダイジェスト2023 【iworks 映像制作実績ダイジェスト2023】

2023年もたくさんの映像制作のご依頼をいただきましたので、iworksの実績紹介用としてショーリールを制作しました。

動画の情報量は文字の5,000倍なのだとか。
圧倒的な「伝える力」を持つ動画を効果的に使うことで、企業やサービスの認知を高め、見る人の購買意欲を刺激することができます。

今回ご紹介したのは、昨年制作した映像の一部です。実績の公開をご快諾いただきましたクライアント各社様には厚く御礼申し上げます。

#コンテンツプロデュース #編集プロダクション #コンテンツ制作 #インタビュー記事 #動画制作 #映像制作 #写真撮影 #フリーランス #フリーライター #ライター募集 #動画クリエイター #映像クリエイター #フリーランスの働き方 #フリーランスの仕事術 #映像制作実績 #制作事例 #事例紹介 #ポートフォリオ
【日々の徒然 仕事は縁がつくるもの】

お仕事のきっかけなんて、いつもほんの些細なことだ。振り返ってはじめて「ああ、あの時がご縁だったんだな」と気づかされる。 

今回の仕事のきっかけになった方とのお付き合いも随分長くなった。思慮浅く余裕のない私をといつも温かい言葉で叱咤激励してくださる。

いよいよ、今年三指に入るビッグプロジェクトが沖縄から始動する。

関わってくださるみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

#コンテンツプロデュース #編集プロダクション #コンテンツ制作 #SNS広告 #バナー制作 #クリエイティブ制作 #コピーライター #フリーランス #個人事業主 #フリーランスの働き方 
#インタビュー取材 #取材ライター #写真撮影
【日々の徒然 どうする!?インボイス制度】

インボイス制度の導入が間近に迫り、取引先から「適格請求書発行事業者登録はしたか」「する予定はあるか」との問い合わせが来る。私は課税事業者なので、事業者登録はすでに行っており、インボイス制度が導入されても特に影響はない。

しかし、中には「事業者登録をしないと取引しない」などと半ば脅しのような通告をしてくる企業もあり、事業者登録はしたものの心中穏やかではない。取引上の優位性を笠に着てそのような物言いをする取引先には、今後こちらからお付き合いを辞退したいとすら思っているくらいだ。

一方で、それ以上に悩ましいのが、外注先への対応だ。外注先は、ほとんどがフリーランス(免税事業者)なので、おそらく適格請求書発行事業者登録はしない、あるいはギリギリまで様子見だろう。

外注先がすべて課税事業者になってくれればいいが、相手の事情を考えると強要することも取引を辞めることもできない。そうなると消費税分の負担はこちらがすることになる。さらに制度導入により、10月以降は膨大な事務作業が発生することも予想され、気が重い。

フリーランスにとってデメリットしかない制度、今からでも中止してもらいたい。

#コンテンツプロデュース #編集プロダクション #コンテンツ制作 #SNS広告 #バナー制作 #クリエイティブ制作 #コピーライター #フリーランス #個人事業主 #フリーランスの働き方 
#インボイス #インボイス制度 #課税事業者 #免税事業者  #消費税
【制作事例 分譲住宅のWebバナーのコピー&デザイン】

大阪の不動産・分譲住宅会社の株式会社ブルーム様のWebバナーを制作いたしました。

同社分譲地である「フィオレハウス鶴見区浜Ⅲ」のバナーには、当初は近隣にある鶴見緑地公園を象徴する風車の写真を使用し、公園からの近さをアピールしていました。
ところが、大阪市鶴見区は競合分譲地や分譲マンションが多く、SUUMOに掲載してもWeb広告などを出しても反響が少ないことから、他社と同じようなバナーだと目に留まりにくいのではとお悩みでした。
そこで、引きの強いコピーとデザインでバナーをつくってほしいというご依頼をいただきました。

制作にあたってのクライアントからのご希望は
・「駅から徒歩〇分」「大阪都心まで○駅〇分」などの距離やアクセスなどの細かい情報は不要
・イメージ重視で、不動産広告に見えない方がいい
・子育て世代の人が「いいな」と思うようなデザインにしてほしい
というものでした。

そこで、「公園の近さ(子育てのしやすさ)」「買い物スポットのアクセスの良さ」などを訴求するコピーを中心に5案ご提案。
その中から「大きな公園が、キミを大きく育てる。」をお選びいただきました。

今回採用していただいたコピーは、「鶴見緑地公園」=「子どもが大きく育つ公園」として表現したキャッチコピーです。
「子ども」を「キミ」と表現することで、よりメッセージ性を強くしました。

不動産広告特有の表現では、その分譲地の特色や魅力は十分に伝わりません。使用する写真やコピーによってクリック率も大きく変わります。

効率的な集客につなげられるよう、プロの力でクリエイティブをつくりこみましょう!

#コンテンツプロデュース #編集プロダクション #コンテンツ制作 #SNS広告 #バナー制作 #クリエイティブ制作 #コピーライター #制作事例 #制作実績 #ライター募集 #デザイナー募集

Facebook

X

Contact

お仕事のご依頼・ご相談など、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。

  • Contact Form

ライティング・WEB運用・SNS運用
コンテンツ制作ならiworksへ

  • ホーム
  • 新着情報・ブログ
  • サービス内容
  • コンテンツプロデュースとは?
  • 制作事例
  • クリエイター募集
  • クリエイター紹介
  • 会社概要
  • お問合せ

© iworks.